月の輪自動車学校

Youtube
177,762
TikTok
166.5K
077-545-2222平日 8:30~20:00/土日祝 8:30~18:00
聴覚に障がいをお持ちの方へ

🍀聴覚障がいをお持ちの方への支援コース

サポート充実!

月の輪自動車教習所には、手話を学習しているフロントスタッフ、インストラクターが在籍しています。他にも、全編字幕付きのオンデマンド学科教習など、聴覚障がいをお持ちの方をサポートできる体制を整えております。

🍀担当スタッフについて

チーム指導

クローバーコースは、指導員2~3名のチームで指導を行います。専門チームが固定で教習を担当します。お客様の特性を理解した指導が可能であり、高い教習効果が期待できます。また、お客様にも安心して通っていただくことができます。

手話奉仕員育成講座

月の輪自動車教習所では、現在手話を学習しているスタッフが8名在籍しています。

手話奉仕員育成講座(入門、基礎)を社内で2年間学習
→滋賀県立聴覚障害者センターへ依頼し、実施

手話検定

手話での対応力を高めるため、全国手話検定にチャレンジしています。現在の合格者は次の通りです。

🔶準1級
森下恭子(フロントスタッフ)・森本友樹(指導員)

🔶3級
佐藤尚(指導員)・河端淳史(指導員)・森野利子(指導員)・三口清(指導員)
角屋敷敦子(フロントスタッフ)・植村晶乃(フロントスタッフ)

口話

はっきり、ゆっくりした話し方でお話しします。

筆談

筆談ボード、iPad、ノート等を利用し、わかりやすく伝わる説明を心がけています。

🍀教習サポート

全てのセリフが字幕付き!

月の輪自動車教習所では、24時間受講可能なオンライン学科教習を取り入れています。

学科教習の教材ムービーだけでなく、指導員のセリフにも全て字幕をつけました。一度の視聴で読み取れなくても、何度でも視聴でき、二回目以降の視聴では一時停止も巻き戻しも自由にでき、より理解を深めることができます!

もちろん自宅で学習できるので、落ち着いた環境で学習ができます。

※通常の教室で行う、対面での学科教習も選択できます。(予約制)

🍀お申込みの流れ

STEP1 聴力検査

運転免許センターの運転適性相談窓口、または教習所内で聴力の検査を行います。
聴力に応じて教習の条件が異なります。

まずはこちらのお問合せフォームからご相談下さい。検査の日程を決めます。

STEP2 助成金の申請

助成金の有無や手続きの流れは各市町村により異なります。まずは現住所のある各市町村の福祉課へお問合せ下さい。

※助成金は普通車コースのみ

STEP3 教習所でお申込み手続き

必要書類をご用意いただき、月の輪自動車教習所で手続きをして下さい。

【持ち物】

🔷本籍地入りの住民票(マイナンバー記載のないもの)
🔷身体障害者手帳(お持ちの方)
🔷証明写真(タテ3cm ヨコ2.4cm)普通車4枚 二輪車3枚
🔷教習料金
🔷補聴器(必要な方)

STEP4 教習スタート!

適性検査は個別に実施します。(日程相談)

技能教習は専門の指導員2~3名によるチーム指導で行います。
入校後はチーム指導のスタッフとLINEで質問等が可能です。お気軽にご相談下さい!

お問合せフォーム

クローバーコース(聴覚障がい者支援)についてのお問合せは、こちらのフォームから受け付けております。
内容を確認後、担当スタッフよりご連絡いたします。

🍀クローバーコースの料金について

クローバーコース料金

クローバーコース(聴覚障がい者支援)はサポートオプションの追加が必要です。

教習基本料金 + 66,000円(二輪は+33,000円)

<内訳>

チーム指導・2~3名の専任指導員が固定で教習を担当します
・LINEで個別相談もできます
普通車
33,000円
二輪車
33,000円
ステッププラン・あらかじめ教習に通える日をお聞きしたうえで、フロントスタッフが効率よくスケジュールを作成します。ご自身で予約を取らなくて良いので、ラクラク教習に通えます。33,000円

教習基本料金やその他のオプションについては各コースの料金表をご覧ください。

→🚗普通車コース料金案内

→🏍二輪車コース料金案内

お問合せフォーム

クローバーコース(聴覚障がい者支援)についてのお問合せは、こちらのフォームから受け付けております。
内容を確認後、担当スタッフよりご連絡いたします。

チャットで質問