入校前のご質問
- どれくらいの期間で免許はとれますか?短期間コースはありますか?
普通車ですと週2~3日のペースで通っていただいて2ヶ月程度で卒業されています。
オプションプランをご利用いただくとで、1ヶ月程度で卒業も可能ですが、混雑状況によってはこの期間内の卒業が難しい場合もございます。二輪車やその他の車種についてはお持ちの免許で変わりますので、お問い合わせ下さい。
入校手続きについて
- 最初の証明写真は免許証の写真になりますか?
いいえ、教習中のみ使用する写真です。免許証の写真は運転免許センターで合格時に改めて撮影されます。
- ローンで払えますか?
- 卒業生ですが割引はありますか?
はい。卒業生ご本人のお申込みは割引させていただいております。
- 家族や友人からの紹介割引はありますか?
期間限定で「紹介キャンペーン」実施することがあります。実施のお知らせは公式LINEで配信しますので、ご登録お願いします。
- 住民票が滋賀県以外でも教習できますか?
はい。他の都道府県に住民票がある方でも教習は受けていただけます。 ただ教習所卒業後の学科試験や適性試験は住民登録されている都道府県の免許センターに行っていただき免許証の交付を受けてください。
- 入所日はいつですか?
次の中から都合の良い日を選んで頂けます。
普通車教習 / 二輪教習で普通免許をお持ちでない方
- 水曜日16:10~19:00
- 土曜日 9:10~12:00
- 日曜日14:10~17:00
普通車以外の教習 / 二輪教習で普通免許をお持ちの方 / 限定解除
- 水曜日18:10~19:00
- 土曜日11:10~12:00
- 日曜日16:10~17:00
二種教習
- 木曜日 9:10~19:00
ご希望の入所日の前日までにお申し込みにお越し下さい。
フォークリフトについてはこちらのページから開講スケジュールの確認と予約が可能です。
ドローンスクール については直接お問い合わせ下さい。
- 手続きには何が必要ですか?
次の物をご用意下さい。
- 住民票1通 (本籍地記載・ご本人様のみのもの)
※二輪車・大型特殊・けん引・限定解除コースで運転免許をお持ちの方は不要 - 運転免許証(お持ちの方)
- 教習料金
お申込みはご希望の入所日の前日までにお越し下さい。
- 住民票1通 (本籍地記載・ご本人様のみのもの)
- クレジットカードは使えますか?
申し訳ございません。クレジットカードはご利用いただけません。
PayPayはご利用いただけますので、PayPayにクレジットカードを登録していただくと可能です。
- インターネットで申込みはできますか?
はい。オンラインで仮申し込みが可能です。オンラインですと申込書を手書きする必要がないのでスムーズです。
仮申し込み完了後、入所日の前日までに教習所で本手続きをお願いします。
月の輪教習所について
- 外国籍ですが、日本語以外の試験はありますか?
仮免許学科試験は、日本語以外では英語・中国語・ポルトガル語・ベトナム語での受験が可能です。
ただし、教習については日本語での対応となりますので、日本語でのコミュニケーション力が必要です。
- 教習は1日何時間まで受けられますか?
技能教習については、1日2時限までですが、2段階の教習は3時限まで受けることができます。
学科教習については制限はありませんが、集中力が維持できる範囲で受講してください。 - あんしん5やおまかせ予約などのオプションを入所後に追加できますか?
「おまかせ予約プラン」は入所後でも追加可能ですが、どの段階でもオプション料金は変わりませんので、早めの追加をおすすめします。
「あんしん5/10」と「安心プラン」については入所お申し込み時のみの受付となります。入所後の変更やキャンセルはできませんのでご注意ください。 - インスタラクターは何人くらいいますか?
インストラクターは現在57名です。
- どれくらいの期間で免許はとれますか?短期間コースはありますか?
普通車ですと週2~3日のペースで通っていただいて2ヶ月程度で卒業されています。
オプションプランをご利用いただくとで、1ヶ月程度で卒業も可能ですが、混雑状況によってはこの期間内の卒業が難しい場合もございます。二輪車やその他の車種についてはお持ちの免許で変わりますので、お問い合わせ下さい。 - 館内は禁煙ですか?
健康増進法の改正にともない、紙巻きたばこについては敷地内全て禁煙とさせていただいております。なお加熱式たばこについては本館1階の喫煙所にて喫煙可能です。
- 子供がいるのですが預かってもらえますか?
託児室がございます。小さなお子様のいらっしゃる方も安心して教習を受けていただけます。(予約制)
- 送迎バスはありますか?
A. 大津京駅から草津までのエリアを運行しています。
バスのご利用は予約制ですので、事前にフロントにて待合場所の登録が必要です。
※予約には教習生番号が必要なので、バスのご利用は入校日の翌日以降となります。 - 土・日・祝のみでも免許取得可能ですか?
土・日中心に通って頂けますが、平日にしか行えない試験がありますので少なくとも一日は平日に来て頂く日があります。
- 見学はできますか?
施設の見学についてはご自由にして頂けます。見学してみて、何か分からないこと、聞いてみたいことがあれば気軽にスタッフに声をかけて下さい。
- 空いている時期・混んでいる時期はいつですか?
A. 学生の方が多いので、やはり夏休みや春休みなどが予約が集中します。
比較的空いている時期……4~7月・10~12月
予約が集中しやすい時期…8~9月・1~3月 - 営業時間を知りたい。
[平日]8:30~20:00 [土日祝]8:30~18:00 です。
なお、2月3月に関しては[土日祝]も20:00まで営業致します。お申込みやご相談の受付は
[平日]18:30まで [土日祝]16:30まで
となります。 - 合宿コースはありますか?
申し訳ありません。通学コースのみとなります。
短期集中コースとしては約3週間で卒業できる「スピードプラン」がございます。
こちらは実施いていない時期や定員がありますので、ご希望の方はフロントまでご相談下さい。月の輪自動車教習所 お客様係
077-545-2222
サポート体制について
- 対人面に不安を持っています。多くの人が集まる場所や、怖いインストラクターは苦手です。
「つばさプラン」というサポートプランがございます。不安なことや、苦手なことを聞き取りし、個別支援計画をもとに教習生活サポートや、チーム指導で安心して教習を受けていただけます。また、専用の個室も完備していますので、空き時間等に利用していただけます。
「つばさプラン」の詳細についてはコーディネーター森下までご相談ください。
077-545-2222 - 学科の勉強が苦手で、講義や試験が心配です。
学科教本や講義の中での映像は、漢字にふりがなをつけてあるわかりやすいものを使用しています。さらに、学科に対して不安感が強い方や、1人で勉強することが苦手な方は、個別に指導員と勉強ができる「個別学習プラン」があります。
「個別学習プラン」についてはフロントまでお問い合わせ下さい。
サポートプラン「つばさプラン」もございます。詳しくはコーディネーター森下までご相談ください。
077-545-2222 - 障害を持っている方への免許取得のための助成金はありますか?
滋賀県は身体障害者の方の助成金がございます。入校前や卒業後など、申請方法が異なりますので、お住いの市町村の福祉課へお問い合わせ下さい。
- 聴覚障害者です。運転免許取得は可能ですか?
はい、可能です。聴力検査をさせていただき、条件の確認をします。会話の方法は、手話・筆談・口話等で2~3名のチームで指導させていただきます。まずはご相談ください。
- 身体障害者です。運転免許取得は可能ですか?
まず教習所フロントへお問い合わせ下さい。身体障害の状況をお伺いします。
場合によっては運転免許センターへの事前相談が必要な場合があります。
教習につきましては障害に対応した教習車がございます。(例:旋回装置、左足アクセル等。状況により対応出来ない場合があります。)月の輪自動車教習所 077-545-2222
満点様(学科学習アプリ)について
- 満点様にログインできません。
A.満点様へのログインIDとパスワードは次の通りです。
ID…教習生番号の下5ケタ
(例)17502→17502 05205→5205 ※先頭の0は入力しないで下さい。パスワード…みなさん共通で「1」を入力して下さい。
学科教習について
- 応急救護教習はどこに行けば良いですか?
3階廊下奥の教室に入って下さい。
教室が開いていないときは近くでお待ち下さい。 - 学科試験の勉強はどうしたら良いですか?
「ドンドラ勉強アプリ」が無料でご利用いただけます。何度もトライして問題に慣れておきましょう!
- 学科教習を受ける順番は決まっていますか?
学科を受ける順番はバラバラで大丈夫ですが、先に受講が完了していないと技能教習が受けられないケースがありますのでご注意下さい。
・第1段階の第1段階の技能教習は、最初の技能教習の前営業日17:00までに全ての学科教習を受講完了していないと受けられません。
(受講が完了していない場合は技能キャンセルとなります。)・第2 段階技能教習「特別項目」は学科15「経路の設計」を、「高速教習」は学科 16「高速道路での運転」を前営業日17:00までに完了している必要があります。
(受講が完了していない場合は技能キャンセルとなります。)・第2段階の最後の技能教習(みきわめ)は、学科教習全教程を前営業日17:00までに完了していないと受けられません。
- オンライン学科で50分視聴したのに却下されました!!
50分再生できれば画面上は「完了」となりますが、受講態度確認のためにインカメラで随時撮影をしています。
完了後教習所スタッフが確認し、受講態度不良と判断した場合は「却下」となります。その場合はその項目の最初から再受講しなくてはなりません。50分集中して視聴できる環境で受講をお願いします。
【以下受講態度不良について利用規約より抜粋】
- 本人確認(顔認証)において利用者本人であると認証できなかった場合
- 本人確認(顔認証)が直ちになされなかった場合
- 不正行為や受講中の離席があった場合(カメラに受講者が正しく映っておらず、受講態度の確認ができない場合を含む)
- 利用者側の通信環境等により継続的に動画視聴を完了できなかった場合
- 受講中の飲食、居眠り、喫煙、スマホの操作など他の作業をしながら、寝そべりながら等、受講状況が不適切であると当所が判断した場合
- 受講態度確認のためのカメラをオフにした場合、またはカメラの撮影を遮った状態で受講した場合
- オンライン学科がエラーで視聴できないんですけど
エラーで動画が正常に再生できない場合は、次の対策を試してみて下さい。
- Google Chromeを使用する(推奨ブラウザ)
- 通信状態の良い場所で視聴する
- 他に起動しているアプリがあれば終了する
※特にカメラ機能を使用するアプリがエラーの原因となる場合があります。 - 別の端末を使用する(数年前のスマートフォンやタブレットだと上手く再生できない場合があります)
- 時間をおいて再度視聴する
どうしてもうまく行かない場合は教習所2Fに受講ブースがございますので、そちらで受講をお願いします。
- 端末やネット環境がないのですがオンライン学科の受講はできますか?
可能です。教習所にオンライン学科受講ブースを設置しております。教習所でiPadをご用意しておりますので、そちらで受講していただけます。
- オンライン学科と対面学科の両方を受けられますか?
申し訳ございません、オンライン登録された方は以後対面での受講はできなくなります。
※第1段階①番「運転者の心得」 第2段階1番「危険予測ディスカッション」 第に段階2~4番「応急救護処置」は対面での実施となります。
- 学科教習について
月の輪自動車教習所では、滋賀で初めてオンデマンド配信の学科教習を取り入れました。
インカメラのついているスマートフォンやパソコンがあればインターネット経由で受講していただけます。オンデマンド方式なので、時間割を気にすることなく24時間いつでも好きな場所で受講していただくことが可能です。
※受講には事前登録が必要です。
※第1段階①番「運転者の心得」 第2段階1番「危険予測ディスカッション」 第に段階2~4番「応急救護処置」は対面での実施となります。
学科試験について
- 二輪免許を持っていますが仮学科試験は受験必要ですか?
二輪免許をお持ちの場合は学科試験が免除になります。適性試験のみの受験となります。
- 仮免許の学科試験はいつ実施していますか?
仮免許学科試験日は以下の通りです。(祝日を除く)
- 月曜日 受付12:00~12:30 15時ごろまで
- 水曜日 受付12:00~12:30 15時ごろまで
- 金曜日 受付12:00~12:30 15時ごろまで
※予約は必要ありません。(フロントにて当日受付)時間厳守でお願いします。
【持ち物】印鑑、眼鏡等、再試験の方は\1,700、二輪免許所持の方は運転免許証
なお月に一度日曜日に実施しています。学科スケジュールをご確認ください。
※日曜日の受験は事前予約が必要です。
修了検定/卒業検定について
- 卒業検定を受けられる期限があると聞きましたが?
卒業検定の受検期限は学科教習&技能教習が終わってから3ヶ月以内です。この期限を過ぎるとすべての教習が無効となります。
修了検定については期限はありませんが、修了検定合格後3ヶ月以内に仮免許学科試験を合格しないと再度修了検定を受ける必要があります。 - 検定の予約がしたいのですが?
学科&技能教習が終わった時点でフロントにて予約ができます。電話での予約もできます。ご希望の検定日の前日までに教習生番号とお名前をお伝え下さい。
修了検定(普通車)
- 月曜日 9:10~12時ごろまで
- 水曜日 9:10~12時ごろまで
- 金曜日 9:10~12時ごろまで
- 日曜日 13:10~16時ごろまで
卒業検定(普通車)
- 木曜日 10:10~15:00ごろまで
- 土曜日 10:10~15:00ごろまで
- 日曜日 10:10~15:00ごろまで
- 普通車の第1段階が終わったのですが、どうしたら良いですか?
1段階の技能・学科の全てが修了した段階で、修了検定を受検してください。(フロントにて予約)
修了検定に合格後、仮免許学科試験が受験できます。学科試験に合格すると仮運転免許が交付され、2段階の技能教習が受けられます。
※第2段階の学科教習については、第1段階の技能と学科が終わった時点で受けられます。
送迎バスについて
- バス停を追加したい。
- 送迎バスの来る時間がわかりません。
- 同じ日に何度までバスが利用できますか?
送迎バスのご利用は同じ日に1往復までです。
※瀬田駅への送り便については予約不要ですので何度でもご利用いただけます。
※龍谷・立命館シャトルバスについては何度でもご利用いただけます。(予約期間中を除く) - 送迎バスの予約はいつまでにしておかないとダメですか?
送迎バスの予約は前営業日の16:00に締め切りとなります。
※水曜日のご利用は月曜日16:00が締め切りです。
- 送迎バスは無料ですか?どのエリアを走っていますか?
卒業後のご質問
- 卒業後も満点様は使えますか?
入所から1年以内に限り利用可能です。
- 免許取得後しばらく運転していないので練習したいのですが・・・
月の輪自動車教習所の卒業生の方なら、毎月1回50分の無料運転診断が受けられます。インストラクターの指名もできますので、お気軽にお電話下さい。(普通車)
※卒業時にお渡しする「永久保証書」をお持ちの方に限ります。(再発行不可) - 卒業後、免許センターはいつまでに行けば良いですか?
卒業日より1年以内です。(審査は3ヶ月)
技能教習について
- 原付講習はどこに行けば良いですか?
A. 通常の教習と同じく、配車券を発券してフロント前でお待ち下さい。
※原付講習は手袋・長袖・長ズボン着用でお願いします。
- 仮運転免許証を忘れたら受講できないですか?
はい。路上教習(第二段階)は仮免許が必要ですので、お持ちでない場合は受講できず、予約キャンセルとなりますので、くれぐれもご注意ください。
- ICカードを忘れたら受講できないですか?
もしICカードを忘れても大丈夫です。フロントスタッフに忘れたことを伝えて下さい。
スタッフが配車券を発券いたします。 - 指導員の指名はできますか?
指導員を指名はできませんが、「チーム指導」という2~3名で指導&サポートをさせていただくオプションもございます。フロントでご相談下さい。
※教習内容によって担当できない項目もございます。もし「合わない指導員がいる」という場合は、お気軽にご相談下さい。
- しばらく教習に行けないのですが大丈夫ですか?
教習期限は教習開始から9ヶ月ですので、その間なら休まれても大丈夫ですが、期限を過ぎますと教習が無効になりますのでご注意ください。
ただ、期限内であっても長期間のブランクがあると教習効果が薄れてしまうおそれがありますので、できる限り詰めて通われることをお勧めします。 - 原付講習や二輪教習は雨の場合中止ですか?
教習は雨天でも行います。(貸出用の雨具があります。)
台風等で暴風が吹いている場合や、積雪時は中止する場合があります。その時は事前に電話にて連絡させていただきます。 - 高速教習もMT車ですか?
高速教習は普通車AT/MTともにAT車にて行います。
なお、天候等の理由で高速道路での教習が無理な場合は、運転シュミレーターで行う場合がありますが、実車走行が希望であれば別の日に行うこともできます。 - 普通車の第1段階が終わったのですが、どうしたら良いですか?
1段階の技能・学科の全てが修了した段階で、修了検定を受検してください。(フロントにて予約)
修了検定に合格後、仮免許学科試験が受験できます。学科試験に合格すると仮運転免許が交付され、2段階の技能教習が受けられます。
※第2段階の学科教習については、第1段階の技能と学科が終わった時点で受けられます。 - MT車からAT車の教習に変更できますか?
教習コースを普通車MTからATに変更することはできますが、その際料金の差額分は返金できません。また、AT車教習からMT車教習へは変更できません。
※AT免許取得後にMT車に限定解除することは可能です。 - 教習は1日何時間まで受けられますか?
第一段階は2時限、第二段階は3時限までです。
- おまかせ予約プランですが予約の方法がわかりません
「おまかせ予約プラン」は公式アプリから技能予約をします。
アプリから教習に「来れない日」を登録していただくと、フロントスタッフがスケジュールを作成します。
詳しくは案内ページをご覧下さい。 - 予約サイトの「AT模擬」「MT模擬」とはなんですか?
「AT模擬」と「MT模擬」は技能教習 第1段階の最初に受けていただくシミュレーター教習のことです。
技能を予約する時は最初に「AT模擬」または「MT模擬」から予約して下さい。
その後はそれぞれ「AT所内」または「MT所内」を予約していって下さい。※二輪免許所持の方は「所内」の教習のみとなります。
- 予約サイトにログインできません
予約サイトへのログインIDとパスワードは次の通りです。
ID…教習生番号の下5ケタ
(例)17502→17502 05205→5205 ※先頭の0は入力しないで下さい。パスワード…誕生日を入力して下さい。
2023年に入所の方→和暦6ケタ
(例)平成9年1月1日→090101 昭和60年10月1日→6010012024年以降に入所の方→西暦8ケタ
(例)2002年1月1日→20020101