「ぼーだーれすわくわく」ってなぁに??
ツキくん
ツキノワにはワクワクできることがたくさんあります。そしてワクワクした気持ちで取り組むことで、それぞれのチカラを最大限に発揮することができます。
既存のワクにとらわれず、ワクワクを原動力にして限界を超えよう!という意味なんです!
「仕事に役立てたい」「大切な人を乗せたい」「見たことのない風景を見てみたい」
教習所に来られる方は、それぞれ叶えたい夢を持って運転免許にチャレンジされます。私たちはその夢を実現するためのお手伝いをさせていただいています。教習では苦労することもありますが、難しい課題をクリアしたり、苦手だった操作が克服できたりすると、私たちも一緒になって喜びます。教習生の成長して喜ぶ姿や安堵された表情が何よりのご褒美です。
運転技術の習得は人それぞれ。もちろん中には苦労されることもあります。そんな時は「どう伝えたら理解できるかな?」「どんな練習メニューが最適かな?」とあれこれ考えながら教習しています。新しい教材や練習方法を試す時なんかはとてもワクワクするものです。
時には卒業生や親御様から感謝の手紙をもらうこともあります。感謝しているのはこちらなのですが、やっぱり嬉しいですね!
教習指導員の指導力UPのために、毎年開催される競技大会に参加をしています。大会参加を通して技術や知識だけでなく、精神的な成長を目指しています。
これまでの成績(過去6年分)
※全国自動車教習所 教習指導員 安全運転競技大会 主催:ホンダ安全運転普及本部
競技大会は基本的には個人競技ですが、ツキノワはチームで取り組んでいます。一緒に練習に取り組んだり、プログラムを考えたり、応援したり。練習中はそんなチームの存在をいつも感じることができます。自分のためだけでなく、喜んでくれる誰かのためにと思うと限界を超えたチカラを発揮することができます。
ちなみに二輪優勝者の中には、ツキノワに入社するまでバイクの経験ゼロだった人も多いんだ!
みなさんにとって教習所ってどんなイメージですか?最近は教習所のサービスも充実してきていますが、一昔前は「怖い」とか「カタい」というイメージだったと思います。私たちツキノワはそこからさらに一歩踏み込んで、教習所をもっと身近で、ワクワクする場所にしようと今取り組んでいます。
ドローンのイベントも企画してみたいなぁ~!
ツキノワの魅力のひとつに、企画発案のしやすさがあります。ツキノワは決して大企業ではありません。指導員室の隣に社長室があり、毎日の様に社長とコミュニケーションが取れます。
サービスの充実や、ツキノワをおもしろくするアイデアなど、すぐに提案できる環境になっています。ハロウィンフェスタや教習車のラッピング企画、ビリヤードの設置など、これまでも社員発信の企画が多数採用されています。「どんな事でも前向きに向き合ってくれる社長」こそが、ツキノワの最大の魅力のひとつです。
前原社長
ツキノワで心掛けているのは、社員一人ひとりに任せる環境づくり。何かにチャレンジしたいとき、「社長、相談があるんですけど~」と気軽に相談に乗れる、そんな距離感でいたいと思っています。