月の輪自動車学校

Youtube
177,762
TikTok
166.5K
077-545-2222平日 8:30~20:00/土日祝 8:30~18:00
交通心理士

交通心理士とは??

日本交通心理学会が認定する資格です。

心理学とは「こころ」を知り、理解することで、より良い社会をつくることに活かそうとする学問のことです。交通心理学は、心理学を交通場面に応用したもので、運転者や歩行者などの交通参加者の「こころ」と「行動」を研究し、交通事故やトラブルの防止に役立てようとするものです。

交通心理士の紹介

現在月の輪自動車教習所では、森野利子指導員が交通心理士として活動を行っています。

なぜ交通心理士になろうと思ったのか?

人間は誰しも、人それぞれの性格と特性を持ち合わせています。

運転についての指導を行う中で、「運転行動」と「心の状態」と「性格特性」が密接に関係することを感じました。

例えば、イライラしながらの運転は、他車(者)に対して攻撃的になってしまったり、不安や心配ごとを抱えながらの運転は、見落としが増えたり・・・。

そのようなメカニズムを理解し、ときにインストラクターとして、ときにカウンセラーとして、ドライバー気持ちに寄り添い、安全な運転行動について伝えていきたいと思ったからです。

チャットで質問